Get me outta here!

blog.delphinus.dev

vim とか Perl な話題とか……

Menu

Skip to content
  • プライバシーポリシー
  • perl
  • Vim
  • 映画
  • 投稿一覧
  • はじめに

Author Archives

delphinus

Vim のカラースキーム集 2012 年版

2012年12月13日 by delphinus

2 年前の記事で紹介した Colour Sampler Pack が久しぶりに更新されていました。

Colo(u)r Sampler Pack – [[[Oct 2012 Update]]] Top 100(ish) Themes, GUI Menu : vim online
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=625

vim-scripts/Colour-Sampler-Pack · GitHub
https://github.com/vim-scripts/Colour-Sampler-Pack

インストールは Github からやった方が簡単ですね。Vundle なら次の一行を .vimrc に加えて、:BundleInstall<CR> するだけです。

Bundle 'vim-scripts/Colour-Sampler-Pack'

GVim ならメニューも追加されてマウスで色んなカラースキームを選ぶことが出来ます。以前紹介した Solarized も含まれています。


121209-0010.png

でも Vimmer ならマウスなんぞ使わずキーボードで選択したいですよね。そういうときは Unite-colorscheme がオススメです。

Vim-users.jp – Hack #188: 見た目を気軽に変更する
http://vim-users.jp/2010/12/hack188/

:Unite colorscheme<CR> で起動した後は、K と J で選択し、P でプレビュー、Enter で選択です。

便利ですね〜。先人に感謝です。

Vim vimカラースキーム設定 Leave a comment

GNU Screen の caption に Last.fm の再生履歴とかを表示する

2012年12月12日 by delphinus

前の記事の続きです。GNU Screen の最下行、caption に Last.fm の再生履歴を表示してみました。

一般的に、screen の caption に自由に文字列を描画するには backtick と呼ばれる仕組みを使います。

Continue reading →

perl screen Last.fmperlscreen Leave a comment

最近の(僕の)GNU Screen 事情

2012年12月11日 by delphinus

久々に GNU Screen について書きます。

先年 Screen 界に颯爽と現れ、その 変態的なまでに 充実した .screenrc により他人の .screenrc をコピペしてきて済ませちゃう(引用)各人の蒙を啓き、そのまま .screenrc の新世界の扉まで開いちゃった暇人は多大な時間を浪費して、たかが画面最下部の一行を自分以外の誰も気付かないようなギークな装飾で彩り、悦に浸り、しばらくすると飽きて馬鹿馬鹿しくなり、喉元過ぎて熱さを忘れるとまたその伏魔殿に挑むという、何とも業の深いサイクルに僕が陥るきっかけとなったエントリがこちらです。

卜部昌平のあまりreblogしないtumblr – 俺の .screenrc が火を吹くぜ
http://shyouhei.tumblr.com/post/313410522/screenrc

先日、ありがたくもこのご本人から Screen についての講義を拝聴する僥倖に恵まれ、久々にサイクルが一巡し、また .screenrc にハマってしまいました。

このブログのエントリ を書いたときからはだいぶ状況も様変わりしていますので、改めて現況をまとめてみたいと思います。

Continue reading →

screen screen設定 Leave a comment

MySoftbank から通話明細を CSV その他の形式で得る

2012年12月10日 by delphinus


480

Softbank 携帯は月々 100 円を支払うとウェブサイトより通話明細を得ることが出来ます。しかしこれがまあ、使いにくい!

  • PDF 形式でしかダウンロードできない。
  • 1 ページ当たり 10 件ずつページングしてあって網羅的に見ることが難しい。

とまあ、完全に社用として使ってる携帯の明細を、経理に提出するくらいにしか使えないわけですね。単純に、「先月誰に多くかけたのかな〜?」と個人が使うことは考えていないのです。

だったら使いやすくしてやろうと言うことで、スクレーピングして明細を取得するプログラムを書きました。

Continue reading →

perl Web perlWeb::ScraperWWW::Mechanizeスクレーピングソフトバンク Leave a comment

【Vim】日の出・日の入りとともにテーマを切り替える

2012年10月29日 by delphinus

先日紹介した Solarized や Hemisu といったカラースキームは、&background の値によって 2 種類のカラースキームを切り替えることが出来ます。

Solarized
2012-10-28_16-32-37.png
2012-10-28_16-31-26.png
Hemisu
2012-10-28_16-32-59.png
2012-10-28_16-32-10.png

Continue reading →

Vim vimカラースキームプラグイン Leave a comment

最強カラースキームと言えば Solarized だよね!

2012年10月24日 by delphinus

121023-0001_mod.png

エンジニアだと一日の大半をターミナルやエディタの画面を見つめて過ごす人も多いと思いますが、そういう人(僕含む)にうってつけなのが Solarized。

これは、目に優しいカラースキーム決定版!とも言えるものです。ターミナルだけでなく、Mac、Windows 用の各種エディタ向けの設定も含まれています。

Solarized を使うと、通常はこんな感じでどぎつい色使いのターミナルが、

121020-0007.png

こんな感じになります。

Continue reading →

Mac Vim Windows iterm2puttyvimカラースキーム設定 4 Comments

【vim】インサートモードでカーソルを目立たせる

2012年10月22日 by delphinus

vim ではモードが重要です。特にノーマルモードとインサートモードの 2 つは、現在自分がどちらにいるのかを常に把握していないといけません。

以前紹介した Powerline はステータスバーを目立たせることでこれを実現していました。

【Vim】Powerline でリッチなステータスラインを使う – blog.delphinus.dev
https://blog.delphinus.dev/2012/01/vim-powerline.html

このプラグインは非常に優れものですが一つ問題がありました。目立つのは画面最下部ですので、インサートモード時に視点が向いているであろう、カーソル付近でモードを知る術がないのです。

Continue reading →

Vim iterm2puttyvim Leave a comment

Post navigation

← Older posts
Newer posts →

アカウントでログイン

最近の投稿

  • Moves API のための Perl モジュールを作りました 2013年9月11日
  • ロボットは僕に言った「君は人間じゃない」 2013年7月30日
  • 人は一生に何回キーを叩くんだろう? 2013年7月29日
  • 【Vim】カラースキームを切り替えるたった一つのさえたやりかた 2013年7月23日
  • 【WordPress】「前の記事」「次の記事」のリンクにサムネイルを付ける 2013年7月17日
  • 【Powerline】Git branch セグメントが Mac OS X で動かない? 2013年7月16日
  • 【Vim】80桁教信者の憂鬱 その2(ホットキーでトグル、他) 2013年6月24日
  • 【vim】80桁教信者の憂鬱 2013年6月20日
  • 【MacVim】メニューバーでアイコンが見えない! 2013年6月19日
  • 【unite.vim】set_substitute_pattern は衰退しました(その2) 2013年6月18日
Proudly powered by WordPress | Theme: Something Fishy by Caroline Moore.
blog.delphinus.dev
Proudly powered by WordPress | Theme: Something Fishy by Caroline Moore.