Get me outta here!

blog.delphinus.dev

vim とか Perl な話題とか……

Menu

Skip to content
  • プライバシーポリシー
  • perl
  • Vim
  • 映画
  • 投稿一覧
  • はじめに

Author Archives

delphinus

【Perl】Excel 形式の和暦日付に変換する

2010年10月27日 by delphinus

Excel で和暦の日付は次のように表される。

書式: [年号][年].[月].[日]
例  : H22.10.26
      S64.1.7

これを Perl で扱おうと思って DateTime オブジェクトを扱うスクリプト書いた。

#!/usr/bin/perl
use utf8;
use strict;
use warnings;
use DateTime::Format::Strptime;

my $fmt = new DateTime::Format::Strptime(
    pattern => "%Y/%m/%d",
);

my $平成 = $fmt->parse_datetime( "1989/1/8" );
my $昭和 = $fmt->parse_datetime( "1926/12/25" );
my $大正 = $fmt->parse_datetime( "1912/7/30" );
my $明治 = $fmt->parse_datetime( "1868/10/23" );

sub to_jp {
    my $d = shift;
    $d or return "";
    my $y = $d >= $平成 ? "H" . ( $d->year - $平成->year + 1 ) :
        $d >= $昭和 ? "S" . ( $d->year - $昭和->year + 1 ) :
        $d >= $大正 ? "T" . ( $d->year - $大正->year + 1 ) :
        $d >= $明治 ? "M" . ( $d->year - $明治->year + 1 ) :
        $d->year;
    sprintf "%s.%d.%d", $y, $d->month, $d->day;
}

for my $i (qw! 2010/10/26 1989/1/7 !) {
    my $dt = $fmt->parse_datetime( $i );
    print to_jp( $dt ) . "\n";
}
$ perl test.pl
H22.10.26
S64.1.7

Continue reading →

perl DateTimeExcelperl Leave a comment

Perl5.12 で mod_perl をインストール

2010年10月26日 by delphinus

Perl 5.12 で mod_perl をインストールしたときの記録。Apache のバグ(?)によってすんなりとはいかなかった。

https://blog.delphinus.dev/2010/10/mod-perl-with-perl512.html

参考リンクの通りにインストールしていると、mod_perl の Makefile.PL でエラーが発生した。

[  error] '/usr/sbin/apxs -q NOTEST_CPPFLAGS' failed:
[  error] Use of assignment to $[ is deprecated at /usr/sbin/apxs line 97.

エラーメッセージでググると、これは Apache のソースを書き換える必要があるらしい。

Mailing List Archive: ModPerl: ModPerl
perl 5.12 / mod_perl
http://www.gossamer-threads.com/lists/modperl/modperl/101605

Diff of /httpd/httpd/trunk/support/apxs.in
http://svn.apache.org/viewvc/httpd/httpd/trunk/support/apxs.in?r1=807930∓r2=932791&diff_format=h

以下は、CentOS 5.5 上でインストールしてみた記録だ。

Continue reading →

Apache perl apacheCentOSmod_perlperl Leave a comment

SyntaxHighlighter には pre タグではなく script タグがお得

2010年10月18日 by delphinus
文字 実体参照
< &lt;
& &amp;

SyntaxHighlighter による記述に <pre> タグを使うといろいろと不便な点がある。一番の問題は、<pre> 内では左表に示す文字を直接書き表わせないことだ。

Continue reading →

Movable Type SyntaxHighlighter HTMLJavascriptSyntaxHighlighter Leave a comment

Apple が MPEG3 の存在を認めた件

2010年10月11日 by delphinus

この男、ノリノリである。やっぱ“Two Months Off”はいいよね〜。

Continue reading →

Mac Web AppleiDiskMacMP3Two Months OffUnderworld Leave a comment

【Perl】WWW::Mechanize と Web::Scraper で PASMO の利用履歴を得る(その2)

2010年10月10日 by delphinus

【Perl】WWW::Mechanize と Web::Scraper で PASMO の利用履歴を得る(その1)
https://blog.delphinus.dev/2010/10/get-pasmo-history-with-perl.html

前回に引き続き、ページの解析を行う。まずは Firebug をインストールしておこう。

Firebug :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1843/

Continue reading →

perl Web PASMOperlWeb::ScraperWWW::Mechanizeスクレイピング Leave a comment

【Perl】WWW::Mechanize と Web::Scraper で PASMO の利用履歴を得る(その1)

2010年10月3日 by delphinus

101002-0002.png

定期券を PASMO に切り替えたらネットで利用履歴が見られることを知った。以下の URL を開いてログインすると、上に挙げたようなページ(内容は適当にいじってある。)が開く。

マイページ PASMO 履歴照会サービス ログイン
https://www.pasmo-mypage.jp/loginwebform.aspx

ここから利用履歴を得るスクリプトを書いてみよう。とりあえず実行結果はこんな感じ。

Continue reading →

perl Web PASMOperlWeb::ScraperWWW::Mechanizeスクレイピング Leave a comment

Firefox 4.0β6 + Pentadactyl を使ってみる

2010年10月1日 by delphinus

2010-10-01_093609.png

やっとこさ Firefox 4.0β を試用してみた。今の今まで避けてきた理由はただ一つ。Vimperator アドオンが対応してなかったことだ。それが、Vimperator のフォークである Pentadactyl が使えるっぽいという記事を見たので試してみた。

Vimperator フォーク版 Pentadactyl 1.0β1 がリリース!!
http://vimperator.g.hatena.ne.jp/teramako/

Continue reading →

Web FirefoxPentadactylVimperator 1 Comment

Post navigation

← Older posts
Newer posts →

アカウントでログイン

最近の投稿

  • Moves API のための Perl モジュールを作りました 2013年9月11日
  • ロボットは僕に言った「君は人間じゃない」 2013年7月30日
  • 人は一生に何回キーを叩くんだろう? 2013年7月29日
  • 【Vim】カラースキームを切り替えるたった一つのさえたやりかた 2013年7月23日
  • 【WordPress】「前の記事」「次の記事」のリンクにサムネイルを付ける 2013年7月17日
  • 【Powerline】Git branch セグメントが Mac OS X で動かない? 2013年7月16日
  • 【Vim】80桁教信者の憂鬱 その2(ホットキーでトグル、他) 2013年6月24日
  • 【vim】80桁教信者の憂鬱 2013年6月20日
  • 【MacVim】メニューバーでアイコンが見えない! 2013年6月19日
  • 【unite.vim】set_substitute_pattern は衰退しました(その2) 2013年6月18日
Proudly powered by WordPress | Theme: Something Fishy by Caroline Moore.
blog.delphinus.dev
Proudly powered by WordPress | Theme: Something Fishy by Caroline Moore.