久々にインストールしようとしたらいろいろと苦労したのでその記録。
以前試したときはソースツリーにバグがあった(?)為に最新版を git で持ってくるとコンパイルできなかったりしたのだが、今回試したところ、又別の問題があった。
最新版GNU Screenで縦分割(その1〜導入編〜) | blog.delphinus.dev
https://blog.delphinus.dev/2010/02/gnu-screen.html
最新ソースを手に入れてビルド開始 → 失敗
$ sudo yum install git
$ git clone git://git.savannah.gnu.org/screen.git
$ cd screen/src
$ autoconf
configure.in:48: error: possibly undefined macro: AC_USE_SYSTEM_EXTENSIONS
If this token and others are legitimate, please use m4_pattern_allow.
See the Autoconf documentation.
ここでエラー。「AC_USE_SYSTEM_EXTENSIONS」でググってみると、どうやら autoconf-2.6.0 が必要らしい。CentOS 5.4 では autoconf-2.5.9 なのが問題みたいだ。Fedora からパッケージを貰ってきてインストールする。
依存パッケージのインストール
autoconf-2.6.0 のインストールには emacs と m4 > 1.4.7 が必要らしい。
# emacs のインストール $ sudo yum install emacs # m4 のインストール # Fedora 11 から SRPM を貰ってきてリビルドする $ cd ~/download $ wget ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/fedora/releases/11/Fedora/source/SRPMS/m4-1.4.12-2.fc11.src.rpm $ sudo rpm -ivh --nomd5 m4-1.4.12-2.fc11.src.rpm $ cd /usr/src/redhat/SPECS $ sudo rpmbuild -ba m4.spec $ cd ../RPMS/i386 $ rpm -Uvh m4-1.4.12-2.i386.rpm
autoconf のインストール
m4 と同じく、Fedora 11 の SRPM を使う。
$ cd ~/download $ wget ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/fedora/releases/11/Fedora/source/SRPMS/autoconf-2.63-2.fc11.src.rpm $ sudo rpm -ivh --nomd5 autoconf-2.63-2.fc11.src.rpm $ cd /usr/src/redhat/SPECS $ sudo rpmbuild -ba autoconf.spec $ cd ../RPMS/noarch $ sudo rpm -Uvh autoconf-2.63-2.noarch.rpm
emacs と、一緒にインストールされた依存モジュールは必要ないので消しておく。
$ sudo rpm -e emacs Xaw3d emacs-common giflib xorg-x11-fonts-ISO8859-1-75dpi
GNU Screen のインストール(2度目)
やっと autoconf がインストールできた。改めて GNU Screen のインストールを実行。
$ cd ~/build/screen/src $ autoconf $ autoheader $ ./configure $ make $ sudo make install
これで最新版の GNU Screen がインストールできた。

Ruby/1.8.7-p302のRPM作成
http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/updates/11/SRPMS/ 参考 http://blog.remora.c…