WordPress で Markdown 記法を使う


この記事は「初めての WordPress」の続きです。前回ブログ記事の引っ越しを済ませたので、今度は各種プラグインを設定していきます。まずは、最早これなしではいきていけない(!)Markdown 記法 の導入です。

Markdown on Save Improved プラグイン

WordPress で Markdown 記法を実現するプラグインはいろいろありますが、一番使いやすいと思ったのはこれ、Markdown on Save Improved です。

WordPress › Markdown on Save Improved « WordPress Plugins
http://wordpress.org/extend/plugins/markdown-on-save-improved/

このプラグインを使うと、常に Markdown 記法で記事を編集しながら、保存するときのみそれが画面表示用の HTML に変換されるようになります。

画面表示時には編集した Markdown 文書ではなく、変換済の HTML が利用されるため閲覧速度に影響はありません。更に、各の記事ごとにこの変換を行うかどうか制御することも出来ます。

 

要するに Movable Type の Markdown と一緒ってことです。

ただし、使える書式は純正の Markdown ではなく、拡張された PHP Markdown Extra に基づきます。純正と違ってテーブルや Definition Lists1 などが使えるのが嬉しいですね。

プラグインの設定

Markdown on Save Improved の設定

Markdown on Save Improved の設定

Disable Markdown formatting
チェックを入れると Markdown 記法をやめ、入力方法が標準の HTML になります。Movable Type からインポートした記事は標準でこのチェックが付いています。
Convert HTML to Markdown (experimental)
すでに HTML で作成済みの記事を Markdown 記法に変換します。このまま保存すると不可逆な変化になるのでご利用は計画的に。

特に設定の必要もないですね。エラーもなく使えて快適です。

次は Syntaxhighlighter プラグインを解説します。


  1. <dl> ... </dl> というアレです。 上記文書 には Definition Lists(定義リスト)と記されていますが、HTML5 においては Description Lists(記述リスト)と、微妙に名前が変わっています。 

2 thoughts on “WordPress で Markdown 記法を使う

  1. Pingback: WordPress の Markdown 環境を『Behave.js』でさらに快適にしてみる | Cyokodog

  2. Pingback: ブログを早く書きたければMarkdownで書こうSynapse Diary | Synapse Diary

コメントを残す